今週のPickupコンテンツ!
更新日 2018年4月2日
自分に合う化粧品がなかなか見つからない・・肌荒れしやすい・・そんなお悩みをお持ちの敏感肌さんのために数ある敏感肌化粧水を徹底検証しました!口コミNo.1に輝いた敏感肌化粧水の実力をいかに!?
敏感肌さん必見!口コミランキング1位の敏感肌用化粧水とは?
だんだんと気温も上がり、春のおとずれを感じる時期となりました。気温が急に上がることで肌のゆらぎや乾燥を感じることも多いのではないでしょうか?そんな時期だからこそおすめしたい化粧水をご紹介します!
敏感肌化粧水ランキング
~実験で比較!
実験結果でわかった“真”の優秀化粧水
魅力的な謳い文句の敏感肌化粧水がたくさん販売されているけど、実際はどうなの?
そんな皆さんの疑問を解消するために、口コミでも人気の18ブランドを比較してみました。実験からわかる真の実力をお見逃しなく!
本気で挑戦!“根拠が見える”敏感肌化粧水
ランキング
- 【低刺激】⇒お肌にやさしく!
- 【保湿力&浸透力】⇒しっかり潤って持続する!
- 【バリア力】⇒外部のダメージからお肌を守る!
- 【抗酸化力】⇒お肌の衰えを防止する!
本当に良い敏感肌用化粧水に必要な条件は、ズバリこれ!だから、人気の敏感肌化粧水18ブランドを取り寄せ、この4つの条件が揃っているか本当に実験して比較してみました。
中には、薬用コスメのはずなのに、アレ?って思うような結果の物もあれば、「さすが敏感肌専用ブランド!」って思う物も。ドラッグストアで買えるレベルの物から、本物の敏感肌専用コスメまで揃えてみたので、皆が普段使いしてるブランドの本当の実力もハッキリ分かると思います。
気になる化粧水がどんな結果になったのか?実験結果に基づく本当の「敏感肌用化粧水ランキング」ぜひチェックしてみてくださいね♪
お肌への刺激度を比べるために、鶏肉を使って実験してみました!鶏肉に化粧水を塗って、真空パックに入れて密閉。冷蔵庫で保存したうえで、その変化をチェックします!刺激度が低い化粧水はどれ?
>刺激度CHECKはこちら
保湿力を比べるために、オモチを用いて実験してみました。オモチに化粧水を塗って冷蔵庫などで保管し、表面の乾きから保湿力を比較します。フェイスパックペーパーを使った浸透力比較実験も必見ですよ。
>保湿力CHECKはこちら
鉄が空気に触れるとさびていくように、人のお肌も日に日にさびていきます。だからこそ、各化粧水の抗酸化力も是非知っておきたいところ。抗酸化力UP機能は、イチゴを用いて実験!その腐敗防止能力を検証します。
>抗酸化力CHECKはこちら
敏感肌のおすすめ化粧水
デリケートになりがちなお肌には、やさしく働きかける化粧水が最適です。やさしさはもちろん、保湿や抗酸化作用なども持ち合わせている化粧水がベスト。正しいケアでお肌を癒し、肌本来の働きを活性化させましょう。
ディセンシア「アヤナス ローション コンセントレート」
商品特徴
敏感肌を専門に化粧水や美容液などのスキンケアを開発しているディセンシアの「敏感肌専用エイジングケア」がアヤナス。ディセンシアはポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドで、「敏感肌でも使えるスキンケア」ではなく、「敏感肌を美しくするためのスキンケア」をお届けするために、敏感肌そのものの研究と敏感肌女性の声からスキンケア開発をしているのが特徴です。
さらに、現代女性が悩みやすいストレスによる肌荒れにも着目しているのも大きな特徴。オリジナル複合成分「ストレスバリアコンプレックス®」を配合し、ストレスによる肌ダメージをしっかりケア。ストレスがかかると肌が荒れる・・そんな敏感肌女性には特にオススメです!
総合ポイント:97.5pt
- 価格:
- 5,000円
- 内容量:
- 125mL
★Pick UP成分★
- ・「ヒト型ナノセラミド」
保湿成分として知られている「セラミド」の中でも保湿力が高く、人の肌になじみやすい「ヒト型セラミド」さらにこの「ヒト型セラミド」をナノ化して配合し、角層のすみずみまで浸透し、徹底的に保湿してくれます。 - ・「コウキエキス」
外部からの刺激によって発生する敏感肌特有のゆらぎを抑制してくれるのが「コウキエキス」お肌の炎症に徹底的にアプローチしてくれます。 - ・「CVアルギネート」
肌のハリ・弾力を保つ「コラーゲン」生成を170%アップしてくれるエイジングケア成分。ハリ・弾力のある若々しい肌に導いてくれます!
dプログラム「バイタルアクト ローション W I・II」
商品特徴
敏感肌用のブランドとして化粧水だけでなく、様々な敏感肌のタイプに合わせたラインが揃っている、言わずと知れた国内化粧品最大手の「資生堂」から出ている敏感肌用スキンケアラインが「dプログラム」です。このブランドの特徴は前述もしましたが「様々な敏感肌タイプに向けたスキンケアをラインで用意している」ということでしょう。dプログラムが用意している敏感肌タイプは「混合肌」「乾燥肌」「年齢肌」「ニキビ肌」の4タイプで、それぞれの敏感肌悩みに合わせて使い心地を選ぶことが可能です。
総合ポイント:88.8pt
- 価格:
- 4,500円
- 内容量:
- 125mL
★Pick UP成分★
- ・「トラネキサム酸」
アミノ酸の一種で、医薬品にも使用される美白成分で肝斑にも有効な成分です。紫外線による肌荒れ抑制効果もあります。
アクセーヌ「セル モイスチュア ウォーター」
商品特徴
敏感肌用スキンケアとしては、有名な方でしょう。アクセーヌのスキンケアです。「セルモイスチュアウォーター」は敏感肌用化粧水としてその名前の通り細胞を潤すという「保湿」に特化した化粧水。敏感肌には保湿をしてあげることがまずなにより大切。というアクセーヌの敏感肌スキンケアへの考え方をしっかり表現している化粧水ですね。
総合ポイント:82.5pt
- 価格:
- 5,000円
- 内容量:
- 150mL
★Pick UP成分★
- ・「オリゴペプチド」
高保湿成分である「オリゴペプチド」配合により、乾燥を防ぐとともにみずみずしいハリを実感することができます。一時的な改善ではなく、肌状態を健康な状態に導いてくれます。
ライスフォース「ディープモイスチュアローション」
商品特徴
あまり敏感肌用というイメージはないかもしれませんが、なるべく世の中の敏感肌に使えそうな化粧水を網羅したいという思いから、保湿力で良い口コミをたくさん聞く「ディープモイスチュアローション」をピックアップしてみました。ライスフォースのHPにも敏感肌にも使えると書いてありますしねwライスフォースの特徴は何と言っても「ライスパワーNo.11エキス」でしょう。お米の力で肌を潤す保湿成分です。
総合ポイント:73.8pt
- 価格:
- 7,407円
- 内容量:
- 120mL
★Pick UP成分★
- ・「ライスパワーNo.11エキス」
「肌の水分保持能力を改善する」と認められた成分がこの「ライスパワーNo.11エキス」お米特有の保湿効果をそのままいかしたエキスなので、保湿効果をばっちりです。
ハーバー「SLエッセンス」
商品特徴
敏感肌にはセラミド補給が重要としているハーバーの美容液「SLエッセンス」。スクワランで有名なハーバーですが、敏感肌女性からの指示も厚く、敏感肌用のスキンケアも用意されています。商品名にもなっているSLは「スフィンゴ・リピッド」の略で、角層の保護をしてくれる成分です。このことからもわかるとおり、ハーバーの敏感肌スキンケアは「セラミド補給」と「角層保護」といったとてもベーシックな内容になっているのが特徴です。
総合ポイント:70.0pt
- 価格:
- 3,500円
- 内容量:
- 30mL
★Pick UP成分★
- ・「スフィンゴ・リピッド」
商品名となっているSLはこの「スフィング・リピッド」の略。角層の保湿成分である細胞間脂質のことを意味し、角層を保護してくれる役割をもっています。
米肌「肌潤化粧水」
商品特徴
ライスフォースととてもよく似たコーセーの化粧水「米肌」。特徴となる成分も「ライスパワーNo.11」とライスフォースと同じ。ちょっと紛らわしいですが、「同じということは効果も同じ?安い方を買えば良いってこと?」という疑問をしっかり解消しなければなりません。「肌潤化粧水」の特徴はライスパワーNo.11による保湿力でしょう。ライスフォースとならんで敏感肌への効果はどうなのか?別の意味で注目の化粧水であります。
総合ポイント:68.8pt
- 価格:
- 5,000円
- 内容量:
- 120mL
★Pick UP成分★
- ・「ライスパワーNo.11エキス」
数十種類のアミノ酸を配合し、保湿成分に優れた「ライスパワーNo.11エキス」保湿だけでなく、使用し続けることで肌のキメも整います。
アユーラ「fサインディフェンス スキンアミュレットミスト」
商品特徴
敏感肌を漢方の力で潤し、綺麗にする。というコンセプトで有名なアユーラ。百貨店などにも入っていることもあり、容器のデザインなどもかわいいので敏感肌女性に人気なスキンケアブランドなのでは?「スキンアミュレットミスト」は敏感肌用のミスト化粧水。敏感肌への低刺激を実現するために、刺激となりそうな成分はとにかくカットして、敏感肌を手軽に保湿することを実現した化粧水です。
総合ポイント:63.8pt
- 価格:
- 1,800円
- 内容量:
- 50mL
★Pick UP成分★
- ・「イチョウ葉エキス」
名前の通りイチョウの葉を乾燥させ抽出したエキス。保湿効果に優れているほか、肌あれ防止などの抗菌作用にも優れています。
オラクル「クラリファイング・トナー」
商品特徴
オラクルもあまり「敏感肌用」というイメージはないかもしれませんが、クラリファイイングトナーのおすすめにはしっかり「敏感肌の方」と書いてあります。「おすすめに書いてあるのはほぼ全部の肌質なのではないか?!」という気持ちがあったことは否めませんが・・・。「クライファイイングトナー」はとにかく植物エキスによるよい香り、そして保湿力が特徴。どちらも敏感肌には刺激が強いイメージですが、どうなのでしょうか?!
総合ポイント:61.3pt
- 価格:
- 4,500円
- 内容量:
- 150mL
★Pick UP成分★
- ・「ダマスクバラ花水」
バラの中でも最も香り高く、最高級とされている「ダマスクバラ」の花弁から抽出され、非常に高い保湿力とその効果を持続させることができます。
ラロッシュポゼ「トレリアン モイスチャーローション」
商品特徴
ラロッシュポゼは敏感肌女性にはとても有名ですね。ドラッグストアにも売ってますし、バラエティショップなどでもよく目にします。皮膚科医でも採用されているブランドでとにかく「低刺激」のイメージが強いでしょう。「とレリアンモイスチャーローション」の特徴はラロッシュポゼの売りでもある「馬の皮膚がきれいになった」といわれる「ターマルウォーター」による保湿でしょう。「敏感肌にはとにかく保湿と低刺激」がラロッシュポゼの敏感肌スキンケアの方向性のようです。
総合ポイント:60.0pt
- 価格:
- 4,000円
- 内容量:
- 200mL
★Pick UP成分★
- ・「ターマルウォーター」
フランスの湧き水で、皮膚をやわらげ落ち着かせる作用がある特別なお水が「ターマルウォーター」整肌作用があり、敏感な状態の肌を健やかな状態に導いてくれる働きがあります。
イプサ「メタボライザー センシティブ 2」
商品特徴
敏感肌用には「センシティブ」が用意されていますが、ラインのコンセプトとしては肌悩みに応じて使い心地や効果を選んでスキンケアでき「肌タイプ別スキンケアライン」がイプサのメタボライザーです。「センシティブ2」は乾燥敏感肌用のスキンケア化粧水で、しっとりコクのある「敏感肌を保湿するための化粧水」というのが特徴です。
総合ポイント:58.8pt
- 価格:
- 5,500円
- 内容量:
- 175mL
★Pick UP成分★
- ・「ヨモギエキス」
センシティブライン独自の成分で配合されている「ヨモギエキス」角層のバリア機能を高め、外部からの刺激を防いでくれる働きがあります。
アルビオン「エクサージュ モイストアクティブローションⅡ」
商品特徴
敏感肌というよりは、どちらかというと乾燥肌用の保湿化粧水といった方が正しいかもしれません。アルビオンの「エクサージュ モイストフルローションⅡ」です。肌あたりがとても優しいので敏感肌にも保湿化粧水として使用できるようです。アルビオンの特徴は「化粧水の前に乳液を使うこと」という使用順ではないでしょうか?洗顔後の肌が一番求めている水分・油分・保湿成分を乳液に入れているとのこと。「だったらそれを化粧水に入れてくれればいいのに・・・」という気持ちは胸の中にしまっておきましょう。
総合ポイント:57.5pt
- 価格:
- 3,000円
- 内容量:
- 110mL
★Pick UP成分★
- ・「ジオウエキス」
植物のジオウの根からとれるエキス。保湿効果に非常に優れており、皮膚をやわらかくする効果があります。血流も促進してくれるので、お肌を健康な状態へと導いてくれます。
ドクターシーラボ「ハーバルセラムO2」
商品特徴
敏感肌用スキンケアというより、オールインワンゲルで有名な「ドクターシーラボ」ですが、しっかり敏感肌用化粧水も用意してくれています。ドクターシーラボの敏感肌用スキンケアは、「無香料」「無着色」「無鉱物油」「パラベンフリー」といった、ある意味トラディショナルとも言える「敏感肌に刺激を与えないために化粧水をとにかくとろみのついた水に近づける」といったもののようです。
総合ポイント:52.5pt
- 価格:
- 3,797円
- 内容量:
- 150mL
★Pick UP成分★
- ・「ACTIVE O2」
多くのミネラルを含んだ天然水に高濃度の酸素を配合した高濃度酸素水が「ACTIVE O2」。ミネラルが非常に豊富で、肌本来がもっている力を高め、トラブルに負けない健康な肌へと導いてくれます。
フリープラス「モイストケアローション1・2」
商品特徴
カネボウの敏感肌用スキンケアですが、少し前まで「普通のドラッグストアで売っているカネボウのスキンケア」という感覚が強いのが「フリープラス」です。敏感肌用のスキンケアとしてブランドをリニューアルしたみたいですね。モイストケアローションの特徴・・・というよりフリープラスの特徴といった方がよいかもしれませんが、「イメージの悪い成分は入れない」「和漢」の2つでしょう。特に前者の「イメージ」の部分はカネボウらしいスキンケアと言えますね。
総合ポイント:48.8pt
- 価格:
- 2,800円
- 内容量:
- 130mL
★Pick UP成分★
- ・「ナイアシンB(ナイアシンアミド)」
角質保護成分である「ナイアシンB」。バリア機能の働きをもつ「セラミド」の合成を助ける効果があります。角層を守るのと同時に保湿効果も期待できる成分です。
クリニーク「クラリファイング モイスチャー ローション 1」
商品特徴
百貨店の化粧品売り場に行くと白衣の美容部員さんがいてなんとなく「敏感肌にもいいのかも」と思えるクリニーク。化粧水の「クラリファイングローション」はクリニークの特徴でもある「ふき取り化粧水」。古い角質をふき取ることで、美容成分の浸透を高めるというものです。「角層をふき取る」というスキンケアが敏感肌にとってどうなのか・・・。
総合ポイント:46.3pt
- 価格:
- 3,700円
- 内容量:
- 200mL
★Pick UP成分★
- ・「ヒアルロン酸」
保湿成分の中でも水分保持力の高い「ヒアルロン酸」を配合。お肌の中に浸透させた水分を逃がさないように肌内部に抱え込みます。
アベンヌ「スキンバランスローションSS」
商品特徴
敏感肌女性にとって一番有名な「低刺激スキンケア」はこのアベンヌなのではないでしょうか?南フランスのアベンヌ地方の温泉水が敏感肌にとって適度な保湿と必要な成分を与えてくれるというのが特徴の敏感肌用スキンケアです。アベンヌも「敏感肌には余計な成分は入れず、とにかく低刺激と保湿」を推奨しています。。
総合ポイント:41.3pt
- 価格:
- 1,900円
- 内容量:
- 125mL
★Pick UP成分★
- ・「温泉水」
アベンヌの温泉水は多くのミネラルをバランスよく含んでおり、敏感状態のお肌を落ち着かせ、キメを整えてくれる効果があります。自然の力でお肌を健康な状態に戻してくれます。
ファンケル「FDR 化粧液」
商品特徴
無添加のスキンケアを売りにしているファンケルのスキンケアの中でも特に敏感肌に特化したスキンケアラインが「FDR」です。スキンケアには珍しく、開封後の使用期限が短いのが特徴で、防腐効果のある成分などを極力配合せず、「敏感肌に刺激にならないようにスキンケアをする」ことを第一の目標にしているとても敏感肌に優しい化粧水です。
総合ポイント:28.8pt
- 価格:
- 1,000円
- 内容量:
- 60mL
★Pick UP成分★
- ・「グリコシルトレハロース」
トウモロコシデンプン由来の成分が「グリコシルトレハロース」。保湿成分として知られる「トレハロース」の効果を高めた成分で高い保湿効果があります。また、同時に乾燥からお肌を守る効果にも優れています。
草花木果「よもぎ」
商品特徴
資生堂の子会社「キナリ」から出ている敏感・乾燥肌用化粧水が「よもぎ」です。特徴は「とにかく乾燥して肌荒れした敏感肌をスキンケアで保湿してあげること」を大切にしているということ。化粧水の名前の通り「よもぎ」を使った保湿成分で徹底的に敏感肌を保湿してくれます。
総合ポイント:25.0pt
- 価格:
- 2,800円
- 内容量:
- 180mL
★Pick UP成分★
- ・「よもぎエキス」
「よもぎ」は「ハーブの女王」といわれているほどビタミンやミネラルが豊富な植物。優れた保湿効果と同時に消炎効果があるため、肌荒れにも効果的な成分です。
キュレル「化粧水Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
商品特徴
敏感肌や乾燥肌の女性にはとても馴染みのある敏感肌用化粧水のブランドが「キュレル」なのではないでしょうか?大手の花王から出ているブランドということもあり、空気が乾燥する冬になると、テレビCMなども流れていますね。ドラッグストアなどの棚にも敏感肌用として並んでいることから、敏感肌女性の目に触れることも多い化粧水です。花王のキュレルは「敏感肌を外部刺激から保護すること」「敏感肌をしっかり保湿すること」を敏感肌スキンケアの目的としていることが特徴です。
総合ポイント:25.0pt
- 価格:
- 1,800円
- 内容量:
- 150mL
★Pick UP成分★
- ・「ユーカリエキス」
お肌のバリア機能の働きをもつ「セラミド」の産生を促してくれるのが「ユーカリエキス」乱れた角層に対して、徹底的に潤いを補給してくれます。
ちふれ「化粧水 ノンアルコールタイプ」
商品特徴
敏感肌用スキンケアとして昔からある化粧水が「ちふれ」ではないでしょうか?身近な場所で扱われており、値段も手ごろ、敏感肌用の「ノンアルコールタイプ」は敏感肌にはアルコールが刺激となる。という研究に基づいた現実的な判断で、パラベンなどの配合した方がむしろ化粧水として安全と言える防腐剤などは配合し、敏感肌への低刺激と保湿の実現を、イメージではなく事実をベースに考えた堅実さがちふれの特徴でしょう。
総合ポイント:25.0pt
- 価格:
- 600円
- 内容量:
- 180mL
★Pick UP成分★
- ・「ヒアルロン酸」
保湿成分の中でも水分保持力の高い「ヒアルロン酸」を配合。お肌の中に浸透させた成分を逃がさないように肌内部に抱え込みます。
無印良品「敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ」
商品特徴
最近になって敏感肌女性からとても高い評判を得ている無印良品の「敏感肌用美白化粧水 高保湿タイプ」口コミサイトを見てもとても良い口コミが並んでいます。時に目立つのは価格の安さと保湿力。敏感肌に刺激になってしまいそうな成分はとにかくいれず、使用する水や、保湿をするためのとろみや使い心地などにとてもこだわっているようです。
総合ポイント:25.0pt
- 価格:
- 666円
- 内容量:
- 200mL
★Pick UP成分★
- ・「スベリヒユエキス」
植物である「スベリヒエ」から抽出されたエキス。「スベリヒユエキス」は炎症を抑える作用に優れ、お肌を保護してくれる効果があります。
敏感肌化粧水の選び方
Point1 保湿成分配合の化粧水を選ぶ
敏感肌はバリア機能が低下し、肌内部の水分を保持することができず乾燥しがちです。化粧水を選ぶ際には、保湿成分が配合されているか必ずチェックしましょう。なかでも敏感肌に不足しがちな「セラミド」を配合している化粧水がオススメです。「セラミド」は保湿効果だけでなく、肌内部の水分が蒸発するのを防ぐ「バリア機能」の働きがあります。
>>「セラミドの働き」について詳しくはこちらからPoint2 刺激となる成分を避ける
敏感肌は角層が乱れ、外部刺激をダイレクトに受けやすいため、健康な肌の人に比べ刺激を感じやすくなっています。特にアルコール(エタノール)や合成香料は刺激と感じてしまう方も多いので、化粧水を選ぶ際には避けることをオススメします。
心配な方は必ず使用前にパッチテストを行いましょう。
Point3 敏感肌専門ブランドの化粧水を選ぶ
敏感肌さんが化粧水を使用するにあたって1番オススメなのは敏感肌専門ブランドの化粧水を使うことです。低下したバリア機能を改善する成分が配合されていたり、敏感肌を改善する特許技術が採用されていたりします。
「敏感肌化粧品の選び方」について紹介している記事もありますので、ぜひチェックしてみてください。
>>詳しくはこちら基礎からおさらい
お医者さんが教える敏感肌ケア講座
日本人の3人に1人が敏感肌だといわれていますが、間違ったお手入れをしていると、トラブルになってしまうことも・・・。お肌の健康を保つには、洗顔、潤い、スペシャルケア、そして生活習慣も大切。これ以上お肌をいじめないためにも、まずは正しい肌ケアの知識を知ることが必要です!
外部の刺激からお肌を守り、肌トラブルを根本から解決していくための正しい肌ケア方法を、医師監修のもとご紹介します。
敏感肌の症状別肌ケア方法
ひとくちに敏感肌といっても、様々な症状があります。乾燥肌、脂性肌、部分ごとに症状が異なる混合肌、アトピー肌、アレルギー肌といった肌タイプが主でしょう。肌タイプ別に、最も適したケア方法を解説していきます。
敏感肌改善の極意
すぐにブツブツができてしまう、乾燥がひどすぎる、ニキビが一向に消えてくれない…など、デリケートすぎるお肌にお悩みの方に朗報!あまり知られていない、お肌の悩みを解決する方法をこっそり教えちゃいます!
先生教えて!
ドクター推奨の敏感肌対策成分
敏感肌向けとされている化粧水には、ただ肌に刺激を与えないための成分が配合されているわけでなく、美容効果の高い成分を含んでいるものもたくさん発売されています。乾燥しがちな肌をしっとり保湿してくれる成分や、外部からの刺激からお肌を守る力をサポートする成分、しわやくすみの解消をサポートしてくれる成分など、敏感肌の方には欠かせない成分ばかりです。
まずは自分のお肌のタイプには、どのような成分が必要なのかを知りましょう!
その成分が含まれている化粧水を選ぶことで、理想のお肌へ一歩近づけますよ。
年齢に合わせたスキンケアをしていますか?
年代別でおすすめの敏感肌化粧品とは
同じ敏感肌でも年代によって症状や敏感肌によって引き起こされる肌トラブルは全く異なります。昔から敏感肌だからといって何年もケアを変えていなければ敏感肌は改善するどころか深刻化することもあります。年齢によって症状が全く違うため、ケア方法も変えていく必要があります。年代別でどのようなスキンケアをしたらよいのでしょうか。敏感肌の特徴と合わせておすすめの化粧品を紹介していきます。
20代敏感肌におすすめの化粧品
20代後半になるとお肌の保湿成分が減少し、突然乾燥を感じる方も少なくありません。
また、20代は生活リズムの変化が特に激しい年代。ホルモンバランスや肌のターンオーバーが乱れ、お肌がゆらぎやすくなります。20代前半から保湿成分の減少に備えて、適切なスキンケアを心がけることが大切!
30代敏感肌におすすめの化粧品
お肌の水分量や油分量は20代後半をピークに減少し続けます。
さらに、30代になると今までなかった小じわやくすみが除々に現れ始めることも。エイジングケアも考え始めなければいけない30代の敏感肌にはどのようなスキンケアがおすすめなのでしょうか?
40代敏感肌におすすめの化粧品
40代は女性ホルモンが急激に減少し始めます。ホルモンバランスが崩れると今まで敏感肌でなかった方も急に肌質が変わり刺激を感じやすくなる方も。また、40代になるとターンオーバーが乱れ始め、なんと20代の2倍の周期に!健康な肌状態が保てず、乾燥もしやすくなります。 今まで使用していた化粧品を見直し、年代にあった化粧品を選ぶ必要があります。
50代敏感肌におすすめの化粧品
50代になると、お肌の保湿成分が急激に減るため、乾燥に悩む方も多いのではないのでしょうか?乾燥が深刻化することにより、お肌が敏感な状態に傾きやすくなります。さらに、しわ、たるみなどのエイジングサインがはっきりと現れる始める50代。保湿だけでなく、エイジングケアもしっかり行ってくれる化粧品を選ぶことをおすすめします。
このサイトをご監修いただいている先生
-
小林メディカルクリニック
小林暁子先生順天堂大学医学部を卒業された後、順天堂大学医学部付属病院で総合診療科、女性専門外来を担当されました。その後、医療法人社団 順幸会 小林メディカルクリニックを開院され、現在は同法人理事長でありクリニック院長。「2週間で腸が若返る!美腸ダイエット」「美しいを引き寄せる『副交感神経』の意識」など美容に関する著書も多数。
- 公式URL:
- http://www.kobayashimed.com
-
田園調布 あやこいとうクリニック
伊藤史子先生昭和大学病院、日本医科大学高度救命救急センターなどに勤務された後、大阪清恵会病院、太田西ノ内病院などで形成外科医療に携わっておられました。2007年には松倉クリニック&メディカルスパ副院長に就任され、2011年に田園調布 あやこいとうクリニックを開院。現在は同院院長。国際レーザー学会、日本形成外科学会認定であり、医学博士。
-
赤坂ビューティークリニック
青山秀和先生「医療もエステティックも心を込めたホスピタリティで」をモットーに、患者さん1人ひとりに合わせた治療を提供しています。埼玉医科大学病院、ノエル銀座クリニック、渋谷美容外科などの勤務を経て、2008年に赤坂ビューティークリニックを開院。- 公式URL:
- http://www.akasaka-bc.com
医師監修の敏感肌化粧水ガイドでは実験・口コミ・体験レポートなどを通して、世の中にあふれる敏感肌向け化粧水を徹底比較!医師監修のもと、デリケート肌の肌質改善のための正しいケアや、有効成分などもご紹介。敏感肌で悩んでいる方、化粧水選びで悩んでいる方へ本当にいい化粧水をご紹介します。